8月上旬にひとりで近くの山へ行ってみると。。
「旦那さん、こっちに生えているキノコ、ほらあの黄色いキノコだけど、あれ食べられるかどうか知らんかね」と山で出会った見知らぬお婆さん。
「キノコのことは全くわからないけど、なんか食べられそうですね」と私
「ナラになるものは昔から食べられると言うけど、これがナラかどうか?」とお婆さん。
実際、キノコは倒木の上に生えていたのでナラかどうかまでわからなかったのだ。しかし見た目には実に美味しそうだったので帰ってからウィキペディアで調べて見たら、どうもタモギタケと言って北海道に多く夏だけに生えるものらしくて「野生下ではニレの木に発生することが多い」とのこと。
「う~む、あれはハルニレの倒木だったんだ。。」と妙に感心したのであったが、ともかく食べられるどころか、すごく美味しいらしいのだ。別名コガネシメジとかダシキノコとも言うらしい。
ところが相棒である女史はキノコというキノコは全て食べられないので話をしても全く興味なし。そこで女史の留守にまた山へひとりで出かけてきたのだ。
キノコは誰かに採られることもなく新しいのが出ている。これ幸いとばかりに二株ほど採ってきてネットの調理法で試してみた。食べる際に「まさか毒キノコでは。。」と多少の心配はあったが思いきって食してみた。油炒めである。
食べてみたら。。ネット通りにシャキシャキとはしていたが、そんなに美味いとは感じなかったので今度は別の調理法を試してみようかと思っている。
まぁ、来年の話だが。。